sips というコマンドを使うと、画像の編集がコマンドラインで行える。
large.jpg という画像を thumb.jpg (幅60,高さ45)にする場合
% sips -z 45 60 large.jpg --out thumb.jpg
という感じにする。
コマンドで作ると、いちいちFinderから開くのがめんどくさいので、open コマンドで開くと便利。
% open thumb.jpg
でプレビューが立ち上がってすぐ確認出来る。
sips というコマンドを使うと、画像の編集がコマンドラインで行える。
large.jpg という画像を thumb.jpg (幅60,高さ45)にする場合
% sips -z 45 60 large.jpg --out thumb.jpg
という感じにする。
コマンドで作ると、いちいちFinderから開くのがめんどくさいので、open コマンドで開くと便利。
% open thumb.jpg
でプレビューが立ち上がってすぐ確認出来る。
デジタルノマドなフリーランスのソフトウェアエンジニアです。47都道府県 + 40ヶ国へ行きました。ネットも広大だがリアルも広大ですね。
Elixir, DynamoDB が好きです。Ruby, JavaScript, Flutter, Swift もよく書きます。