Skip to content
ecpplus.net

MySQLでauto_incrementの数値をリセット

  • Posted on 2008年9月2日
  • Posted by ちゅう
  • コメントする

該当のテーブルを空にした状態で以下のSQLを発行すれば戻ります。 ALTER TABLE `example_table` PACK_KEYS = 0 CHECKSUM = 0 DELAY_KEY_WRITE = 0 AU […]

Gmailで複数箇所からPOPでアクセス

  • Posted on 2008年8月26日
  • Posted by ちゅう
  • コメントする

Gmailを複数箇所からPOPでアクセスすると、サーバにメッセージを保存していても差分だけしか受信出来ないみたい。ヘルプによると、以下のようにすればいいとのこと。  例えば、[email protected] という […]

ipconfig /flushdns が出来ないとき(Windows)

  • Posted on 2008年8月19日
  • Posted by ちゅう
  • コメントする

Windows で DNSキャッシュをクリアする方法 Windows でDNSのキャッシュをクリアしたいときは、コマンドプロンプト上で以下のようなコマンドを実行します。 ipconfig /flushdns 失敗した時の […]

Mac で Returning nil _server

  • Posted on 2008年8月19日
  • Posted by ちゅう
  • コメントする

screen で gvim を立ち上げたら、 Returning nil _server って出てものすごい重くなって使えなかったけど、これは screen で立ち上げるといけないっていう問題らしい。  他にも、scre […]

RubyAMF を使う方法

Ruby on Rails
  • Posted on 2008年8月18日
  • Posted by ちゅう
  • コメントする

 よりよい家計簿を目指して、RubyAMFを使ってみる。Rails + Flex3.0 でやろうと。 インストール(Rails側) $ script/plugin install –force http://rubya […]

ModelファイルにDBのフィールド一覧を挿入する

Ruby on Rails
  • Posted on 2008年8月14日
  • Posted by ちゅう
  • コメントする

annotate_models っていうRailsプラグインを使うと、rake の task として DBのフィールド一覧を各 Model ファイルの先頭にコメントとして挿入してくれる。 インストール $ script/ […]

Windowsでtailコマンドを使う

  • Posted on 2008年8月1日
  • Posted by ちゅう
  • コメントする

 Windowsで tail コマンドは、MSの Resource Kit Tools をインストールすれば使える様になる。 Windows XP は、2003 用を入れれば使える。  DLは以下から。 Windows […]

StartupItems で Synergyc を自動起動

  • Posted on 2008年7月31日
  • Posted by ちゅう
  • コメントする

 OSX で Windows で立ち上げた Synergys につないでるのを自動起動にした手順。  OSX では、/Library/StartupItems/ の下にディレクトリを作って、 plist とスクリプトを置 […]

OSX のタイムマシンをネットワーク越しに

  • Posted on 2008年7月31日
  • Posted by ちゅう
  • コメントする

 Macbook のHDDもどんどん少なくなって、今では320GBを積んでるけど RAID 組めないから Timemachine とか使ってみる事にした。Windows で 320GB の空のHDDにネットワーク越しにバ […]

macでパスワードが分からずログイン出来なくなった時

  • Posted on 2008年7月31日
  • Posted by ちゅう
  • コメントする

 Leopard のHDDを変更してデータを移行しようとしていたら、なぜかパスワードが以前のものでは使えないという状況になってしまった。そういうときは、Leopard のインストールDVDを挿入して、 C を押しながら起 […]

  • « 過去の投稿
  • 新しい投稿 ’

Hi, I’m Keita (ecpplus)

ソフトウェアエンジニアです。47都道府県 + 50ヶ国へ行きました。ネットも広大だがリアルも広大ですね。プログラミング言語は Elixir が好きです。

  • サイトトップ
  • ブログトップ
  • プロフィール (bio)
  • memo@ecpplus📝
  • Awesome list with 🌟
  • FIRE calculator🏖
  • 東大受験記🖋

最近の投稿

  • 中東3カ国行ってきた(Bahrain, Kuwait, Qatar)
  • JavaScript で動的に生成されたページをスクレイピング
  • WSL2 で名前解決出来ない問題
  • Windows でベクター編集する時は Inkscapeが便利
  • WSL2 で Flutter 開発 (実機デバッグ)

タグ

ActionScript (6) Android (2) Asia (3) AWS (8) Book (1) ElasticSearch (1) Elixir (3) Europe (4) Finance (7) FIRE (5) Firefox (12) Flutter (1) Food (6) HTML5 (2) iOS (10) JavaScript (7) Life (12) Linux (76) Mac (37) Mithril (1) neo4j (1) nginx (7) Objective-C (2) PhoenixFramework (3) PHP (6) Rails (39) Ruby (16) Rust (3) scala (2) Security (2) Sinatra (1) Swift (2) Tips (6) tool (40) Vim (12) WebSocket (3) Windows (17) Work (3) ツーリング (19) ハードウェア (35) 国内旅行 (20) 旅行 (44) 日記 (262) 海外旅行 (19) 美術展 (8)

カテゴリー

  • Development
  • Diary
  • Finance
  • Life
  • Travel
  • Work

アーカイブ

  • 2024年3月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (28)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年7月 (8)
  • 2020年6月 (12)
  • 2020年5月 (2)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年4月 (7)
  • 2016年1月 (3)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年6月 (1)
  • 2015年5月 (1)
  • 2014年7月 (3)
  • 2013年4月 (6)
  • 2013年3月 (7)
  • 2013年2月 (3)
  • 2013年1月 (1)
  • 2011年9月 (2)
  • 2011年8月 (6)
  • 2011年7月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年4月 (2)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (1)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (2)
  • 2010年7月 (3)
  • 2010年6月 (3)
  • 2010年5月 (2)
  • 2010年3月 (1)
  • 2010年2月 (1)
  • 2009年12月 (2)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (2)
  • 2009年9月 (1)
  • 2009年8月 (1)
  • 2009年7月 (2)
  • 2009年6月 (1)
  • 2009年5月 (3)
  • 2009年4月 (3)
  • 2009年2月 (2)
  • 2009年1月 (4)
  • 2008年12月 (5)
  • 2008年11月 (3)
  • 2008年10月 (5)
  • 2008年9月 (5)
  • 2008年8月 (6)
  • 2008年7月 (5)
  • 2008年6月 (7)
  • 2008年5月 (3)
  • 2008年4月 (10)
  • 2008年2月 (14)
  • 2008年1月 (7)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (1)
  • 2007年10月 (6)
  • 2007年9月 (5)
  • 2007年8月 (3)
  • 2007年7月 (4)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (6)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (2)
  • 2007年2月 (3)
  • 2007年1月 (16)
  • 2006年11月 (3)
  • 2006年10月 (3)
  • 2006年9月 (5)
  • 2006年8月 (4)
  • 2006年7月 (20)
  • 2006年6月 (17)
  • 2005年12月 (1)
  • 2005年11月 (4)
  • 2005年10月 (8)
  • 2005年9月 (9)
  • 2005年8月 (19)
  • 2005年7月 (29)
  • 2005年6月 (18)
  • 2005年5月 (19)
  • 2005年4月 (14)
  • 2005年3月 (8)
  • 2005年2月 (44)
  • 2005年1月 (50)
  • 2004年12月 (6)

サイトTOP

  • サイトトップ
  • ブログトップ
  • プロフィール (bio)
  • memo@ecpplus📝
  • Awesome list with 🌟
  • FIRE calculator🏖
  • 東大受験記🖋

タグ

ActionScript (6) Android (2) Asia (3) AWS (8) Book (1) ElasticSearch (1) Elixir (3) Europe (4) Finance (7) FIRE (5) Firefox (12) Flutter (1) Food (6) HTML5 (2) iOS (10) JavaScript (7) Life (12) Linux (76) Mac (37) Mithril (1) neo4j (1) nginx (7) Objective-C (2) PhoenixFramework (3) PHP (6) Rails (39) Ruby (16) Rust (3) scala (2) Security (2) Sinatra (1) Swift (2) Tips (6) tool (40) Vim (12) WebSocket (3) Windows (17) Work (3) ツーリング (19) ハードウェア (35) 国内旅行 (20) 旅行 (44) 日記 (262) 海外旅行 (19) 美術展 (8)

This website uses the Simple Bootstrap theme

Powered by WordPress