Skip to content
ecpplus.net

Bitcoinがカオスだった2015年頃の記憶

  • Posted on 2020年6月7日
  • Posted by ちゅう
  • コメントする

2015年頃に何らかの形で仮想通貨を所有していた人たちは、あーあれのことか(笑) となるんじゃないでしょうか😅 へー、そんなこともあったのね、くらいで読んでもらえると嬉しいです。 当時の仮想通貨の印象 タイトルに Bit […]

Planet of the Humans を観た【マレーシアの話に脱線した】

  • Posted on 2020年6月7日
  • Posted by ちゅう
  • コメントする

GW くらいにマイケル・ムーアさんの Planet of the Humans を YouTube で観た。今は第三者からの著作権侵害の申し立て?か何かで観られなくなってしまったようだが🌏 攻殻機動隊 SAC_2045 […]

攻殻機動隊 SAC_2045 を見た【通貨とは】

  • Posted on 2020年6月7日
  • Posted by ちゅう
  • コメントする

を Netflix で観た。まとまった時間を取って一気に観たいなと思ってたら、公開されてから結構時間が経ってしまった。完結してると思いこんで観てたら急に終わってびっくりした。続きが気になる。 未来の話だけど、どちらかとい […]

自動入金サービスは得なのか?

  • Posted on 2020年6月7日
  • Posted by ちゅう
  • コメントする

色々な銀行で、自動入金サービスというのがある。住宅ローンや積立投資で、毎月決まった金額を口座に入れたい時に使うサービスだ。 決まった日に他の銀行から自動的に引き落とし、4,5日後に振り込まれるというもの。通常ならば振込に […]

AWS CLI で Route53 にレコードを追加

  • Posted on 2020年5月24日
  • Posted by ちゅう
  • コメントする

AWS CLI(change-resource-record-sets) JSONで内容を送信するため、コマンドラインのみでは完結しない。 hosted-zone-id の取得 AWS Console からでも確認できる […]

JavaScriptを書かずにリアルタイムWeb (Phoenix Framework & LiveView)

PhoenixFramework
  • Posted on 2020年5月23日
  • Posted by ちゅう
  • コメントする

PhoenixFramework が JavaScript のコードを書かずに RealTime Web を実装できる LiveView をリリースしたので、2つアプリケーションを作ってみた。 LiveView とは何な […]

値に変更があった時だけSlackに通知するAPIを作った

  • Posted on 2016年10月23日
  • Posted by ちゅう
  • コメントする

ユーザ数などを cron などで定期的に Slack に POST していたが、変化が無い時に通知されてもあまり意味がないので、変化したときだけ Slack に通知する、というのを Serverless で作ってみた。 […]

PhoenixFramework の WebSocket に iOS からつなぐ

PhoenixFramework
  • Posted on 2016年10月14日
  • Posted by ちゅう
  • コメントする

PhoenixFramework の WebSocket に iOS から繋ぐのはとても簡単だった。 Awesome iOS with ? で、 Swift で書かれている中から Starscream を選んで使ってみた […]

WKWebView で NetworkActivityIndicator を良い感じに表示(Swift3)

  • Posted on 2016年10月14日
  • Posted by ちゅう
  • コメントする

以前 iOS9 が出たときに書いたものが古くて使えなくなってたので、書き直した。 iOS9とSwift2の頃のやり方 iOS9 から追加された WKWebView で、networkActivityIndicator ( […]

Mithril (JS Framework) を ES6 で書く

  • Posted on 2016年10月10日
  • Posted by ちゅう
  • コメントする

Mithril という軽量な JavaScript Framework を友人に勧められたので使ってみた。フレームワークとしてとてもシンプルなので、公式サイトの説明を読めばすぐ使い始められる。 ES6 で書く場合、 Mi […]

  • « 過去の投稿
  • 新しい投稿 ’

Hi, I’m Keita (ecpplus)

ソフトウェアエンジニアです。47都道府県 + 50ヶ国へ行きました。ネットも広大だがリアルも広大ですね。プログラミング言語は Elixir が好きです。

  • サイトトップ
  • ブログトップ
  • プロフィール (bio)
  • memo@ecpplus📝
  • Awesome list with 🌟
  • FIRE calculator🏖
  • 東大受験記🖋

最近の投稿

  • 中東3カ国行ってきた(Bahrain, Kuwait, Qatar)
  • JavaScript で動的に生成されたページをスクレイピング
  • WSL2 で名前解決出来ない問題
  • Windows でベクター編集する時は Inkscapeが便利
  • WSL2 で Flutter 開発 (実機デバッグ)

タグ

ActionScript (6) Android (2) Asia (3) AWS (8) Book (1) ElasticSearch (1) Elixir (3) Europe (4) Finance (7) FIRE (5) Firefox (12) Flutter (1) Food (6) HTML5 (2) iOS (10) JavaScript (7) Life (12) Linux (76) Mac (37) Mithril (1) neo4j (1) nginx (7) Objective-C (2) PhoenixFramework (3) PHP (6) Rails (39) Ruby (16) Rust (3) scala (2) Security (2) Sinatra (1) Swift (2) Tips (6) tool (40) Vim (12) WebSocket (3) Windows (17) Work (3) ツーリング (19) ハードウェア (35) 国内旅行 (20) 旅行 (44) 日記 (262) 海外旅行 (19) 美術展 (8)

カテゴリー

  • Development
  • Diary
  • Finance
  • Life
  • Travel
  • Work

アーカイブ

  • 2024年3月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (28)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年7月 (8)
  • 2020年6月 (12)
  • 2020年5月 (2)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年4月 (7)
  • 2016年1月 (3)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年6月 (1)
  • 2015年5月 (1)
  • 2014年7月 (3)
  • 2013年4月 (6)
  • 2013年3月 (7)
  • 2013年2月 (3)
  • 2013年1月 (1)
  • 2011年9月 (2)
  • 2011年8月 (6)
  • 2011年7月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年4月 (2)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (1)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (2)
  • 2010年7月 (3)
  • 2010年6月 (3)
  • 2010年5月 (2)
  • 2010年3月 (1)
  • 2010年2月 (1)
  • 2009年12月 (2)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (2)
  • 2009年9月 (1)
  • 2009年8月 (1)
  • 2009年7月 (2)
  • 2009年6月 (1)
  • 2009年5月 (3)
  • 2009年4月 (3)
  • 2009年2月 (2)
  • 2009年1月 (4)
  • 2008年12月 (5)
  • 2008年11月 (3)
  • 2008年10月 (5)
  • 2008年9月 (5)
  • 2008年8月 (6)
  • 2008年7月 (5)
  • 2008年6月 (7)
  • 2008年5月 (3)
  • 2008年4月 (10)
  • 2008年2月 (14)
  • 2008年1月 (7)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (1)
  • 2007年10月 (6)
  • 2007年9月 (5)
  • 2007年8月 (3)
  • 2007年7月 (4)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (6)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (2)
  • 2007年2月 (3)
  • 2007年1月 (16)
  • 2006年11月 (3)
  • 2006年10月 (3)
  • 2006年9月 (5)
  • 2006年8月 (4)
  • 2006年7月 (20)
  • 2006年6月 (17)
  • 2005年12月 (1)
  • 2005年11月 (4)
  • 2005年10月 (8)
  • 2005年9月 (9)
  • 2005年8月 (19)
  • 2005年7月 (29)
  • 2005年6月 (18)
  • 2005年5月 (19)
  • 2005年4月 (14)
  • 2005年3月 (8)
  • 2005年2月 (44)
  • 2005年1月 (50)
  • 2004年12月 (6)

サイトTOP

  • サイトトップ
  • ブログトップ
  • プロフィール (bio)
  • memo@ecpplus📝
  • Awesome list with 🌟
  • FIRE calculator🏖
  • 東大受験記🖋

タグ

ActionScript (6) Android (2) Asia (3) AWS (8) Book (1) ElasticSearch (1) Elixir (3) Europe (4) Finance (7) FIRE (5) Firefox (12) Flutter (1) Food (6) HTML5 (2) iOS (10) JavaScript (7) Life (12) Linux (76) Mac (37) Mithril (1) neo4j (1) nginx (7) Objective-C (2) PhoenixFramework (3) PHP (6) Rails (39) Ruby (16) Rust (3) scala (2) Security (2) Sinatra (1) Swift (2) Tips (6) tool (40) Vim (12) WebSocket (3) Windows (17) Work (3) ツーリング (19) ハードウェア (35) 国内旅行 (20) 旅行 (44) 日記 (262) 海外旅行 (19) 美術展 (8)

This website uses the Simple Bootstrap theme

Powered by WordPress